趣味

【大人の趣味】サイクリングを始めるべき5つの理由

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

新たな趣味を探しているのであれば、サイクリングは良い選択肢になるかもしれません。

今回は、趣味としてサイクリングを始めるメリットと注意点をご紹介します

この記事を読めば、サイクリングが自分に合った趣味かどうかがわかるはずです。ぜひ参考にしてください。

サイクリングがおすすめの趣味である理由

サイクリングは、体型維持、ストレス解消、健康増進に最適な方法であり、始めるのに遅すぎるということはありません。

サイクリングを始めると、以下のようなメリットがあります。

サイクリングを始めるメリット
  • 体型維持に最適
  • ストレス解消になる
  • 健康増進
  • がんのリスクを減らせる
  • カロリーを大量に消費できる

それぞれ解説していきます。

メリット1.体型維持に最適

サイクリングは、カロリーを燃やし、筋肉を鍛え、心肺機能を向上させることができる、負荷の少ないスポーツです。

サイクリングは、関節や筋肉の負担が少ないスポーツなので、あらゆる年齢の人に適しています

ランニングやジム通いよりも、友人や家族と一緒にできるサイクリングは楽しい運動だと感じる人が多いようです。さらに、優れた有酸素運動であり、強い筋肉を作るのに役立ちます。

メリット2.ストレス解消になる

サイクリングは、家の外に出て、ストレス要因から離れることができるので、ストレス解消に最適です。

また、運動することで、エンドルフィンが分泌され、気分も良くなります

さらに、サイクリングは頭をすっきりさせ、新鮮な空気を吸うことができる素晴らしい方法です。生活の中でストレスを減らす方法を探しているのなら、サイクリングはぜひ試してみる価値があります。

メリット3.健康増進

サイクリングは身体の健康に良いだけでなく、心の健康も向上させることができます。

サイクリングで体を動かすことで、緊張やストレスが軽減されます。それが不安やうつの軽減につながります。

また、記憶力や認知機能の向上にもつながるという研究結果が出ています。

さらに、屋外の新鮮な空気とビタミンDも、気分を向上させるのに役立ちます。

メリット4.がんのリスクを減らせる

サイクリングががんのリスクを減らすことができる理由はいくつかあります。

ひとつは、がんの危険因子である肥満のリスクを減らすのに役立ちます。さらに、サイクリングは、がんとの関連が指摘されている体全体の炎症を抑えるのに役立ちます。

また、サイクリングは免疫システムを高め、がん細胞を撃退するのに役立ちます。

Newsweekの「記事」によると、自転車通勤者は死亡リスクが4割減とのこと。

メリット5.カロリーを大量に消費できる

サイクリングはカロリーを大量に消費できます

なぜなら自転車を漕いでいるとき、常に足を上下に動かしているため、多くのエネルギーを必要とし、多くの熱が発生するからです。

1時間でもサイクリングした際の消費カロリーは、300〜400にもなります。

【大人の趣味】サイクリングを続けるためのモチベーション維持方法

サイクリングを始めたものの、続けることが難しいと感じることがあるでしょう。

しかし、継続することで健康効果を実感できますので、モチベーションを維持する方法を知っておくことが大切です。

サイクリングのモチベーションを維持する方法は次のとおりです。

サイクリングを続けるためのモチベーション
  • 目標設定
  • 仲間と一緒にサイクリング
  • 新しいルートの開拓
  • 記録をつける

目標設定

達成感を味わうことでモチベーションが維持できるので、具体的な目標を設定しましょう。

例えば、サイクリングで訪れたい場所や距離、走行時間などを決めておくことで、自分に対するチャレンジがはっきりと見えるようになります。

仲間と一緒にサイクリング

一人でサイクリングするよりも、仲間と一緒に走ることで楽しさが倍増します。

また、互いに切磋琢磨し合うことで、自然とモチベーションが維持できます。地元のサイクリングクラブやSNSで同じ趣味を持つ人を見つけ、一緒に走ることをおすすめします。

新しいルートの開拓

いつも同じコースを走るのではなく、新しいルートを開拓することで、サイクリングの楽しさが増します。

また、新しい景色や出会いを楽しみながら走ることで、モチベーションが維持できます。

記録をつける

自分の走行距離や時間、消費カロリーなどを記録することで、達成感を感じることができます。

また、記録を見返すことで、自分の成長を実感でき、モチベーションが維持できます。スマートフォンのアプリや手帳などを利用して、日々のサイクリングデータを記録しましょう。

サイクリングを始めるときの注意点

ミドル世代になると、関節の動きが鈍くなり、負荷のかかる運動にも耐えられなくなることがあります。また、20代、30代の頃のようなスタミナがなくなってくるかもしれません。

でも、それは当たり前のことで、私たちの体は年齢とともに変化していきます。

だからと言って、サイクリングを楽しめないというわけではありません。サイクリングは、年齢を重ねても体型を維持するための素晴らしい方法なのです

ここでは、サイクリングを始める際に気をつけたいことをいくつかご紹介します。

1.最初は気楽に

一生懸命走ったり、最初からいきなり遠くまで行ったりするのはおすすめできません。短い距離から始めて、体が慣れてきたら徐々に距離と強度を上げていきましょう。

モチベーションを上げるなら、ルートの設定や走ったサイクリングルートの記録ができるアプリをインストールしておくことをおすすめします

こちらのアプリは、無料で使えてさまざまなフィットネスのメニューに対応しているのでおすすめです。

ASICS Runkeeper™ ランニングアプリ | アシックス

2.自分の体の声に耳を傾ける

関節の痛みや疲労を感じ始めたら、休息をとりましょう。ライドで無理をすることは恥ずかしいことではありません。

また、サイクリング前に軽くストレッチをしておくことをおすすめします。ストレッチで関節をやわらかくしておくことで、スムーズに動けるようになります。

3.良い自転車に投資する

快適でフィット感のある自転車は、サイクリングをより楽しいものにしてくれます。少しお金を出して、楽しく乗れる質の良い自転車を手に入れる価値はあります。

また、初心者の場合サイクリングを購入する際はネットではなくサイクルショップで実際に乗ってみてから購入することをおすすめします

ネットで購入する場合、自分で組み立てが必要になるほか、各部調整が必要になることが多く、専門的な知識がないと1人では難しいかもしれません。

4.ある程度自力で修理・メンテナンスできるようになること

近くに自転車を修理できるサイクルショップがあるなら別ですが、地方住みの場合はそうもいきません。

最低限以下の項目は自力でできるようになりましょう。

  • 定期的にタイヤの点検、空気を入れる
  • チェーンの汚れを落とし、注油する
  • ネジの緩みの点検
  • パンクの修理
  • チューブの交換

とくにパンクの修理やチューブの交換は面倒ですが、慣れれば20分でできるようになります。

自分で自転車を修理できるようになると、サイクリングがより楽しくなります。

5.グループに参加する

グループでのサイクリングは、モチベーションを維持し、サイクリングを上達させるのに最適な方法です。

様々なレベルのグループライドが開催されているので、自分に合ったライドを見つけることができます。

まとめ

新しい趣味を探している方には、サイクリングがおすすめです。

サイクリングは、低負荷であることや運動をするのに最適な方法であることなど、多くの利点があります。

体力レベルや予算など、始める前に検討すべきことはいくつかあります。しかし、時間とお金を惜しまなければ、サイクリングは素晴らしい趣味になります。