料理を本格的に始めてみたいけど、何をどう始めればいいの?
ちょっと凝った料理を試してみたい!
新しい趣味を探しているなら、料理が最適です。
料理は自分のクリエイティブな面をアピールすることもできますし、心身にも大きなメリットがあります。
今回は、料理の始め方のコツと、なぜ料理が趣味に適しているのかをご紹介します。
ぜひ参考にしてください。
目次
料理が趣味に最適な理由

多くの人にとって、ミドル世代は大きな転換期です。子どもは巣立ち、キャリアは進化し、スケジュールは成人期の初期ほど多忙でなくなるかもしれません。
そのため、何をしたらいいかわからないほど自由な時間があるように感じています。
そんな方にお勧めしたい趣味のひとつが、料理です。
料理は一日の疲れを癒し、友人や家族との絆を深めるのに最適な方法です。料理を趣味にしようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
趣味として料理を始めるためのコツ

趣味として、料理を始めるためのコツは以下のとおりです。
- 簡単なレシピから始める
- 上質な調理器具に投資する
- 自分のライフスタイルに合ったレシピを選ぶ
- 実験することを恐れない
- 徹底的に楽しむ
それぞれ解説していきます。
1.簡単なレシピから始める
初めて料理をする人は、簡単なレシピから始めることが大切です。
世の中には、料理初心者でも扱える簡単なレシピがたくさんあります。キッチンに慣れてきたら、もっと複雑な料理にも挑戦してみましょう。
2.上質な調理器具に投資する
キッチンで多くの時間を過ごすのであれば、質の高い調理器具に投資することが大切です。
そうすることで、料理がより楽しくなり、よりおいしい料理を作ることもできるようになります。
調理器具は、本格的なオーブン、ル・クルーゼやストウブなどのホーロー鍋がおすすめです。理由として、手軽に本格的な料理ができること、一味違った料理が作れることが挙げられます。
おすすめのメーカー
上質な調理器具で料理をすることで、モチベーションもアップしますし、料理が楽しくなります。必要な投資と割り切って良いものを購入しましょう。
私自身も使っていますが、手軽に健康的な料理が作れるので気に入っています。
3.自分のライフスタイルに合ったレシピを選ぶ
忙しい社会人であれば、自分のライフスタイルに合ったレシピを選びたいものです。
30分以内で作れる、手軽なレシピがたくさんあります。また、体重を気にしている人にぴったりなヘルシーレシピもたくさんあります。
4.実験することを恐れない
料理の醍醐味の一つは、実験ができることです。
ある食材がどんな味になるかわからないときは、恐れずに実験してみましょう。意外に気に入るかもしれませんよ。
5.徹底的に楽しむ
料理は楽しいものであることを忘れないでください。
だから、あまり深刻に考えるのはやめましょう。もし失敗しても、ストレスにならないようにしましょう。
リラックスして、その過程を楽しんでください。
挑戦したい少し凝った料理レシピ

おいしいレシピは、世の中にたくさんあります。
ここでは、ちょっと凝った料理をいくつかご紹介します。
1.スパイシーソーセージとペパロニピザ
このピザは、少しスパイスのきいた料理が好きな人に最適です。ソーセージとペパロニがピザに良い味を加え、ハラペーニョが良い刺激を与えてくれます。
材料
- イタリアンソーセージ1ポンド
- ペパロニ 1/2ポンド
- 焼いたピザクラスト1枚(12インチ)
- ピザソース1瓶(16オンス)
- モッツァレラチーズ(細切り)2カップ
- オーブンを予熱する
- 中火のスキレットにソーセージとペパロニを入れ、焼き色がつくまで約8分焼く
- クラストにピザソースを塗る。その上にソーセージとペパロニをのせる。チーズを振りかける
- 10~12分、またはチーズが溶けて泡が出るまで焼く
2.サーモンのグリル、レモンとディル添え

これはヘルシーで風味豊かなレシピで、少し健康的な食事をしたい人にぴったりです。
サーモンにはタンパク質と健康的なオメガ3脂肪酸がたっぷり含まれており、レモンとディルが美味しい風味を添えています。
材料
- サーモン1ポンド
- レモン1個
- ディル大さじ1
- 塩・コショウ
- オリーブオイル
- グリルを中火で予熱する
- レモンを薄切りにしておく
- 鮭の切り身に塩・胡椒をし、オリーブオイルを塗る
- グリルが温まったら、サーモンの切り身を並べ、片面4~5分ほど、火が通るまで焼く
- サーモンに火が通ったら、グリルから取り出し、レモンスライスとディルを乗せる
3.ベーコン入り芽キャベツのロースト
芽キャベツは、過小評価されがちな健康野菜です。
でも、ベーコンを加えると、たまらなくおいしくなります。ベーコンが好きで、ヘルシーな野菜を食べたいという方にぴったりのレシピです。
材料
- 芽キャベツ 1ポンド
- ベーコン 4~6枚
- オリーブオイル 大さじ1
- 塩・コショウ 適量
- オーブンを400℃に予熱する
- 芽キャベツは半分に切り、ベーコンは細切りにする
- 大きめのボウルに芽キャベツ、ベーコン、オリーブオイルを入れ、よく混ぜる
- 塩・胡椒で味を調える
- 芽キャベツが柔らかくなり、ベーコンがカリカリになるまで20~25分ほどローストする
4.チョコレートチップクッキー生地のチーズケーキ
このチーズケーキは、クッキー生地が好きな人のためのものです。
チョコレートチップクッキー生地の底、クリーミーなチーズケーキの真ん中、そしてチョコレートチップクッキー生地の上部があります。退廃的で美味しく、甘いものが好きな人にぴったりです。
材料
- クリームチーズ1パック(8オンス)
- グラニュー糖 1/2カップ
- バニラエッセンス 小さじ1
- 卵1個
- 万能粉 1/2カップ
- 冷蔵チョコレートチップクッキー生地1パック(18オンス)
- バター(溶かしたもの) 大さじ1
- オーブンを予熱しておく
- 9インチの耐熱皿にクッキングスプレーを塗る
- 大きなボウルにクリームチーズ、砂糖、バニラ、卵を入れ、よく混ぜる
- さらに小麦粉を加え、なじむまで混ぜる
- クッキー生地のうち1カップはトッピング用に取っておく。残りの生地は、準備したフライパンの底に押し付ける
- クリームチーズを混ぜたものをフライパンのクッキー生地の上に広げる
- 残しておいたクッキー生地を砕き、上にのせる
- 溶かしバターをまわしかける
- 表面がきつね色になるまで焼く。金網の上で完全に冷ます
- 棒状にカットする
5.チキンのグリル、アボカドサルサ添え
このレシピは、グリルチキンが好きな人にぴったりです。
材料
- 鶏胸肉4枚
- アボカド 1個
- トマト1個
- 玉ねぎ 1/2個
- ライム1/2個(ジュース)
- コリアンダー1/4カップ
- オリーブオイル 小さじ1
- 塩・コショウ 適宜
- グリルを中火で予熱する
- ボウルにアボカド、トマト、玉ねぎ、ライム汁、コリアンダー、オリーブオイルを入れ、混ぜ合わせる。塩・胡椒で味を調える
- 鶏肉を片面約6分、または完全に火が通るまで焼く
- チキンにアボカドサルサを添える
料理を趣味にすることのメリット5つ

料理は、ミドル世代にとって素晴らしい趣味になります。リラックスしたり、友人や家族とつながったり、創造力を発揮したりすることができるのです。
ここでは、趣味として料理をすることのメリットを5つご紹介します。
- リラックスして楽しめる
- 友人や家族とつながることができる
- 料理はクリエイティブな趣味になる
- お金を節約できる
- 健康を維持できる
それぞれ解説していきます。
メリット1:リラックスして楽しめる
料理を始めると、心地良いリラックス効果が得られます。
厳密にレシピを追うことから自由にアレンジを楽しむことまで、料理はさまざまな楽しみ方が存在し、そのどれもがストレス解消に役立ちます。
野菜を切る音や香ばしい香り、完成した料理の見た目の美しさに心地良さを感じ、結果として心を落ち着けることができます。
繁忙期やプレッシャーのある時期には、料理を通してリラックスする時間を設けることで、精神的なリフレッシュが得られます。
リラックスと楽しみを両立できる料理は、心の健康を維持する一助となります。
料理は心地良いリラクゼーション効果があり、精神的なリフレッシュを助けます。
メリット2:友人や家族とつながることができる
料理を始めると、新たなコミュニケーションの機会が広がります。
手作りの料理を共有することは、心からの愛情表現であり、それは人間関係を深める絆となります。また、料理のレシピやコツを友人や家族と交換することで、共有の体験を増やすことができます。
料理教室やクッキングパーティーなどを通じて、新たな友情やコミュニティを築くきっかけにもなります。
料理は人間関係を深め、新たなコミュニケーションの機会を広げます。
メリット3:料理はクリエイティブな趣味になる
料理を始めると、自分のクリエイティビティを発揮できる新たな趣味が生まれます。
レシピはあくまで基本であり、そこから自分だけのアレンジを加えることで、オリジナルの料理を生み出すことが可能です。
また、素材選びやプレゼンテーションも自分のセンスが問われ、楽しみながら感性を磨くことができます。味覚、視覚、嗅覚を刺激する料理は、あなたのクリエイティビティを満足させる魅力的な趣味です。
料理は自分のクリエイティビティを発揮し、感性を磨く魅力的な趣味です。
メリット4:お金を節約できる
レストランやテイクアウトではなく、自宅で料理をすることはお金を節約する効果的な方法です。
素材を選び、メニューを考える過程で、無駄な出費を抑えることができます。また、大量に調理して冷凍保存することで、一食あたりのコストを大幅に下げることも可能です。
さらに、おいしい料理のレシピを習得することで、外食の頻度を減らすこともできます。
自炊は経済的で、一食あたりのコストを大幅に下げることが可能です。
メリット5:健康を維持できる
料理を始めると、健康に良い食生活を送ることが可能になります。
加工食品や外食では知らない間に摂取してしまう塩分や砂糖、添加物を自分でコントロールすることができます。
また、自分で料理をすることで食材の鮮度や品質に気をつけるようになり、全体的な食生活の質が向上します。
バランスの良い食事を心掛けることで、体調管理や予防医療にも繋がります。
料理は健康的な食生活を送るための重要な一環です。
料理を趣味にすることで得られる人間関係のメリット
料理を趣味にすることで得られる最大のメリットは、新しい人間関係の構築です。
料理を通じて友達や知り合いが増えることで、人生がより豊かになります。
以下に、料理趣味がもたらす人間関係のメリットをいくつか紹介します。
- 同じ趣味を持つ友達ができる
- 家族やパートナーとのコミュニケーションが増える
- 地域のコミュニティに参加できる
- ネットワーキングの機会が増える
- 他人への理解や共感力が向上する
料理を趣味にして積極的に人と関わることで、人間関係が広がります。
その結果、自分自身も成長し、より充実した人生を送ることができるでしょう。
また、料理を通じて他の趣味や興味を共有できることもあります。例えば、旅行や食材に関心を持つようになるなど、さまざまな面で人生が豊かになります。
料理を趣味にすることで、心身の健康にも良い影響があります。
自分で料理を作ることで、食材や栄養素に気を配るようになり、健康的な食生活を送ることができるでしょう。また、料理を楽しむことでストレスも解消され、心の健康にも繋がります。
料理を趣味にすることで自己肯定感が高まり、自分に自信を持つことができます。
料理の腕前が上がるにつれて、人に自慢できるスキルが身につくことで、自分に価値を感じることができるでしょう。
おすすめの料理教室・ワークショップ
料理教室やワークショップに参加することで、新たな熱意を持って料理に取り組むことができます。
ここでは、おすすめの料理教室やワークショップを紹介します。以下の項目を取り上げます。
- グループで参加できる料理教室
- 個別指導が受けられるワークショップ
- オンラインで学べる料理講座
- 地元の料理愛好家が集うコミュニティ
グループで参加できる料理教室
友人やパートナーと一緒に料理教室に参加することで、楽しみながらスキルを向上させることができます。
また、教室に通うことで新しい人間関係を築くこともでき、さらにモチベーションが上がります。
地元の料理教室を探す際には、自分の興味やレベルに合った教室を選ぶことが大切です。
個別指導が受けられるワークショップ
個別指導のワークショップでは、先生とマンツーマンで学ぶことができるため、自分のペースで上達することが可能です。
また、自分の弱点を克服したり、特定の料理技術を習得したい場合にも最適です。個別指導のワークショップは、予約が必要なことが多いので、事前に調べて予約しましょう。
オンラインで学べる料理講座
忙しい日々の中でも、オンライン料理講座に参加することで自宅で料理のスキルを磨くことができます。
オンライン講座では、録画された動画を視聴するだけでなく、ライブ配信でリアルタイムに質問やアドバイスを受けることもできます。
自分に合った講座を見つけて、無理なく学ぶことが大切です。
まとめ
ここでは、趣味として料理を始めてみたい人に向けて、以下の内容を紹介しました。
- 料理が趣味に最適な理由
- 趣味として料理を始めるためのコツ
- 挑戦したい料理レシピ
- 料理を趣味にすることのメリット
- おすすめの料理教室・ワークショップ
料理はおすすめの趣味です。リラックスしてくつろぐことができますし、創作活動もできます。
新しい趣味をお探しの方は、料理がおすすめです。